誕生寺の安産祈願
画像引用元:誕生寺公式HP(http://www.tanjoh-ji.jp/)
日蓮宗の創立者である日蓮聖人の誕生地を記念して建立された「小湊誕生寺」は、日蓮宗の大本山として全国各地から多くの信徒が参拝に訪れることでも有名です。そのほかにも3つの奇跡を起こした言い伝えや安産の神が祀られていることから、パワースポットや安産祈願の地としても注目を集めています。
有形文化財に指定されている仁王門や世界最大の鬼瓦などもあり、千葉県の外房エリアを観光するなら訪れたい人気スポットの1つ。誕生寺の盛りだくさんの見どころや実際に参拝した方の口コミをご紹介します。
誕生寺とは?
日蓮宗を創立した日蓮聖人が誕生した地である千葉県鴨川市に記念として建立された誕生寺は、日蓮宗大本山のうちの1つと言われています。1276年に建立され、2021年2月16日には800年目を迎える歴史あるお寺です。参拝客を出迎える仁王門は1706年に建立された境内最古の建造物であり、千葉県の指定有形文化財の1つ。また、お線香や磯風の香り高さからも「かおり風景100選」に選出されています。
パワースポットしても評判が高く、安産祈願として古くから信仰されている「胞衣(えな)の松の碑」もあり、妊婦さんにもおすすめのお寺です。
安産祈願におすすめの「胞衣(えな)の松の碑」とは?
安産祈願のパワースポットとして注目されている胞衣の松の碑には、安産の神である子安明神が祀られていた胞衣塚と傍らの松の木を詠った和歌が刻まれています。
胞衣とは胎児を包む膜や胎盤を指し、誕生堂の傍らにかつて合った小さな塚には日蓮聖人の胞衣が埋められていたとのこと。胞衣塚には日蓮聖人の霊力が宿っていると考えられていたことから安産の神である子安明神が祀られ、古くから安産を願う女性たちの強い信仰を集めていたそうです。
また、日蓮聖人の誕生には、父である貫名重忠が産気づいた妻・梅菊を案じて朝日に向かって一心に祈ったところ、昼頃には立派な男の子(日蓮聖人)が生まれてきた…という逸話もあり。日蓮聖人や子安明神のパワーにあやかりたいという妊婦さんには、ぜひ訪れて欲しいスポットです。
開運パワースポットとしても人気!誕生寺の3つの奇跡
法華経で知られる日蓮宗を創立した日蓮聖人が誕生した地である誕生寺には、三奇瑞(さんきずい)と呼ばれる不思議な3つの奇跡にまつわる言い伝えが残されています。
- 誕生した際に、突然庭先から清水が湧きだしたと言われている「誕生水」
- 浜辺に蓮華の花が咲いたと言われている「蓮華ケ渕」
- 海面には無数の鯛が群れ集まったと言われている「鯛の浦」
3つの奇跡を起こした誕生寺の運にあやかろうと、お正月には多くの参拝者が訪れる開運のパワースポットとしても人気があります。
そのほかにも3つの奇跡の1つである聖地・鯛の浦では特別天然記念物の真鯛を10~20メートルの浅い水深で見られ、人間の投げた餌を食べに鯛が海上まで浮上してくる珍しいスポットとしても有名。真鯛を鑑賞できる遊覧船も出航しており、鯛の浦だけの不思議な光景を見ることができます。
誕生寺のここがスゴい!
日蓮宗の大本山であり、2021年に日蓮聖人の生誕800年目を迎える誕生寺のスゴさは歴史の長さだけではありません。パワースポットとして注目を集める誕生寺の見どころやここでしか見られないおすすめのポイントをご紹介します。
世界一から指定文化財まで!豊富な見どころ3選
重さ2.5トン!世界最大の鬼瓦
祖師堂(そしどう)の大屋根の棟を飾る鬼瓦は畳21畳分、重さが約2.5トンと世界一の大きさを誇る誕生寺のシンボル的存在です。そのほかにも10数年の歳月をかけて1846年に建立された歴史ある祖師堂には日蓮大聖人像が安置されていることから、多くの参拝客が訪れるスポットとなっています。
県内最大規模・指定文化財の仁王門
1997年3月21日に県から有形指定文化財に指定された県内最大規模の仁王門。1498年と1680年の大地震や津波により多くの建造物が失われ、現在の仁王門も1705年に再建されたものです。そのほかにも仁王門には、1758年に発生した大火によってほとんどの建造物が焼失した中でも唯一奇跡的に焼け残ったというエピソードもあり。
1991年に大改修され、境内最古の建造物として参拝客を出迎えています。
かおり風景100選に県内唯一のランクイン
誕生寺の祖師堂から流れ込むお線香と周辺の磯場から吹く磯風の絶妙な香り高さから、環境省が発表している「かおり風景100選」に県内で唯一選出されています。歴史ある建物や文化財を目で楽しみながら、香りでさらに味わい深さを堪能できるのも誕生寺の見どころです。
参拝の疲れを癒す穴場スポット「足湯」
誕生寺の見逃せない穴場スポットの1つが「誕生寺足湯」です。誕生寺のすぐそばにあり、無料で利用することが可能。露天ではなく建物内にあるので、天気に恵まれない日でも雨に濡れる心配をせずに楽しめるのがポイント。参拝後、もしくは参拝前の移動や散策の疲れを癒す一休みの場所としてもぴったりです。
意外と観光客の少ない穴場スポットとなっており、人目を気にせずにリラックスできるのも◎。施設内に周辺の観光スポットのパンフレットや地図も置いてあるので、小湊エリアで観光を満喫したいという方は参拝に合わせて立ち寄ってみることをおすすめします。
ロマンチックな小湊の夏の風物詩「誕生寺灯ろう流し」
誕生寺では精霊供養として、毎年8月10日に内浦湾に千数百の灯ろうと50基の大灯ろう流しを行っています。灯ろうが船尾から海へ次々に流され、一緒に打ち上げられる花火と共に海上に灯りが映る幻想的な情景は、仏都小湊の夏の風物詩としても有名です。
誕生寺灯ろう流しは、関東を襲った元禄の大地震による大津波で失われた小湊の四百数十名の命を慰霊するために誕生寺貫首日考上人が毎月追善供養を行ったことがはじまり。戦後からは太平洋戦争による戦没者の慰霊もかね、妙の浦で海施餓鬼流灯会を行うようになりました。
近年は内浦湾に畳1枚分に相当する大灯ろう50基を浮かべて供養しており、関東だけでなく、関西方面からも追善供養の灯ろうを流しにお参りする方が増えてきているようです。
誕生寺の奇跡の1つにあげられる「鯛の浦」が有名
鯛の浦は、日蓮聖人が誕生した際に海面に鯛が群れをなして躍り出たという言い伝えが残っている聖地の1つです。鯛の浦に生息する真鯛は特別天然記念物に指定されており、明治36年(1903年)には漁業法により禁漁区になっています。
鯛の浦では、通常だと群れをなして泳がない鯛が群れて泳ぐ姿や人間の投げた餌を食べに海上まで浮かび上がってくる珍しい光景が見られることでも有名。鯛を鑑賞できる遊覧船も運行されており、鯛の浦ならではの観光スポットとして人気があります。
鯛の浦ならではの珍しい行事「鯛の葬儀」やお墓もあり
鯛の浦では毎年1月18日に鯛の葬儀が行われています。ほかでは見られない珍しい行事は「鯛供養弁天祭(たいくようべんてんさい)」と呼ばれており、妙蓮寺でお経を唱えた後に葬列をつくって鯛の浦へと移動。その後、遊覧船で住職のお経に合わせて太鼓を打ち鳴らしながら、鯛の供養、海上安全、大漁、家内安全を祈願するのが特徴です。
誕生寺内に鯛のお墓を建立して大切に供養されているのも、鯛が日蓮聖人の化身と考えられている聖地ならではの光景です。
誕生寺の口コミ
歴史ある仁王門や迫力たっぷりの石灯篭を堪能
東京から御宿町に観光に行った際に、日蓮宗の大本山である誕生寺に立ち寄りました。境内は広々としていて、300年以上前に建てられたという歴史ある仁王門をはじめ、日蓮聖人御幼像や誕生堂などを拝観。仁王門から本堂への参道には新しい石灯篭が並んでいて迫力抜群です。1月の参拝でしたが、ほころび始めていた桜も堪能できました。
落ち着いた雰囲気のお寺で見応えある拝観を体験
安房小湊駅から歩いて10分程度のところにあるお寺です。私は鯛の浦のある海を満喫しながら、ゆったりと訪れました。お寺の周りは落ち着いた雰囲気で、境内のお土産屋さんでは愛らしい鯛せんべいを発見。500円の拝観料で水戸光圀公が贈ったとされる仏像や天皇家が宿泊したスペースも見られ、見応えたっぷりで大満足です。
ゆっくり参拝したいなら観光客の少ない9月が狙い目!
日蓮聖人の誕生を記念して建立されたお寺で、2021年にはなんと800年にもなるとのこと!日蓮聖人の像や誕生堂、誕生水井戸などがあり、歴史好きな方にはぜひ行って欲しいお寺です。境内は掃除が行き届いてしっかり管理されていますが、段差が多いので要注意。9月は観光客が少ないようなので、ゆっくり拝観したい方はその時期に参拝することをおすすめします。
仁王門裏の楼上に探してほしい見どころポイントあり
誕生寺に行ったら仁王門の裏側の楼上をぜひ見上げてみてください。なんと般若のお面があるんです!宝暦の大火の時に、般若の口から吹いた風で火が消えたという由来があるのだとか。そのほかにも、境内にはお土産物屋が3軒あります。名物の鯛せんべいが売っているので、お気に入りの味を探してみるのも楽しいですよ。
思っていたよりも小ぢんまりとした印象のお寺でした
国道128号線から数百メートル入ったところにある誕生寺に参拝しました。お寺の周りに無料駐車場がなかったので、利用料600円の有料駐車場に停めなきゃいけなかったのがちょっと残念。日蓮宗の大本山のお寺ですが、思っていたよりも小ぢんまりとしていたのが意外でした。仁王門の正面にある祖師堂では「南無妙法蓮華経」のテープが響き渡っていて独特な雰囲気だったのが印象に残っています。
誕生寺の詳細
ご利益 | 開運、病気平癒、厄除け、成育成満、良縁成就、安産祈願 |
住所 | 千葉県鴨川市小湊183 |
アクセス | 房総スカイラインの鴨川から車で約70分(国道128号を経由) |
TEL | 04-7095-2621 |
駐車場 | 普通150台(普通600円、大型1,200円) |
トイレ設備 | あり |
開園時間 | 9:00~16:00 |
文化財指定 | かおり風景100選に選定(誕生寺の線香と磯風) 世界一の鬼瓦(重さ約2.8トン) 県指定有形文化財された仁王門 |